2014年 第16回水ものオフ会
嵐を呼ぶ水四駆グランプリのご案内



2013年の水ものオフ会「水四駆グランプリ」に出場した海底レーサーたち。
一昨年前までのコミックエントリーのような車両は影を潜め
昨年はマジモードでガチに優勝を狙いに行った強豪が集結した。
ウェイト重視で水中走行性能を重視したもの、左回り主体のコースに着目して左右のシンメトリーを崩したもの、
水中突入時の鋭い突っ込みを狙ったフロントスタビライザーを装備したもの、
車体下部の水の抵抗を減らす為にロードクリアランスを1mmまで押さえたものなど
世界でここだけで試される、過酷な陸上水中同時走行性能競技のバトルフィールドだッ! 

 

都内某所でセッティングを完了した水四駆グランプリコース。
直前の雨で濁った水が、過酷なレースを暗示する。
2013年はコースを2セット使って、大幅にスケールアップした。



コース脇に勢ぞろいした2013レーサーの面々。
前列中央の青いマシンだけが前年の優勝車、2012レーサー「ビクトリアス」。
左端は毎年スタートを盛り上げる、どこでもグランプリスターター。
一見防水を無視したやんちゃレースに見えるが、毎年の優勝マシンは
前年の総合優勝マシンと王者の座をかけて、新たな総合優勝を競う。
モーター部分の防水が完全でなくては、数年間に亘って
ベストコンディションを保つ事は不可能だ。



コースに浮かぶ最大の障害物「巨大木の葉」を押しのけるマシン。
それに続くのはテールツーノーズで激しく鎬を削る2位3位の水四駆。
驚異の水陸両用マシンによるデッドヒートだ!





昨年のレースの公式記録ムービーからチャプターしたレースの全貌。
果たして2013年モデルの優勝者は?
そして昨年の覇者と1対1で頂上決戦を行う総合優勝の行方は?!。
 

手に汗握る白熱の全レースはこれだ!↓
2013年水四駆グランプリ
 

 …長年に亘って海底レースを試行錯誤してきた水ものオフ会も、2011昨年の水四駆試走会から定着した水四駆レースが定番レースとなり、昨年からは水四駆グランプリとして恒例企画となりました。
 タミヤのジャパンカップ公式コースを用いたこのレースは、水陸二つのパーティションに分けてセッティングしたフィールドによって、戦いの場は一気に白熱したレース場へと変貌したのです。
 しかも2013年からはコースを2セット使用した長距離レイアウトにレベルアップして、バトルは次のステージへ突入!
 さあ、あなたもこの過酷なレースにアイディアとテクニックを駆使したマシンで参戦しませんか?!
 「水陸四駆グランプリ」の参加要領
自作の水陸両用車によるコンテストです。
ボディーサイズは、問題なくミニ四駆コースを走る事ができる大きさである事。レーンチェンジ部分のブリッジ下を通過できない車高のものは走行できません。
モーターの種類、個数制限は一切なし。
電圧は3Vまで。(市販のアルカリ電池2本を使用)
車体は自作でもキットの流用・改造でも構いません。
「水四駆」とは書いていますが、ミニ四駆無改造でもミニ四駆でなくても、あるいは四輪駆動でなくても構いません。
車体、メカ部分は防水か否かは問いません。
コースはタミヤミニ四駆ジャパンカップジュニアコース(3レーン・オーバル×2セット)を使用します。
水中エリアでは、タイヤがコースに接地した水底走行を必須とします。水中エリアの全てを浮上して通過した場合は失格となります。
但し車高が高く、タイヤが接地していても、車体の一部が水面に出る場合は失格とはしません。
水中コース部分はタイヤ走行だけでも、スクリュー併用での走行でも構いません。

2014年もこのレイアウトに準じますが、現場の水深状況などにより
急遽変更する場合があります。
 

 

TOPページに戻る  2014年水ものオフ会案内ページに戻る