 
2017年 第19回水ものオフ会
旧帝国海軍が世界に誇った大型艦艇模型がまたまた大集合!
 
昭和7年4月16日、東京湾巡航を終え、横須賀に入港する、威風堂々愛宕の雄姿。
今年は大型艦船が何隻参加するのか?期待は高まるばかりです。
UMAのメンバーであり模型の大先輩でもある十川俊一郎さんが、
2013年の水ものオフ会で、
「水に浮かぶおっきな日本軍艦の模型っていいよねー。」
と言った一言で2014年から始まった大スケール日本艦艇走行会。
みんなから閣下と呼ばれて親しまれていた十川さんは、
2017年の1月「後は頼むよ」と言って天国に行ってしまいました。
今年で4回目を迎えるこの企画ですが、体調の悪化で
十川さん自身が集結した大型艦船を見たのは2014年のみ。
今年は十川さん追悼の意味を込めて追悼集会となります。
UMA各海軍工廠は総力を挙げて建艦に邁進しましょう!
  
    
      | 1960年代、水もの模型の王者といえば大型艦船だった! 
 
 
        
          
            |  2016年の参加艦艇の中でもひときわその密度感を印象付けた
 シャオランさんの1/350 戦艦「三笠」R/C改造 (ハセガワ)。
 |  
            | 昨年に引き続き今年も開催です。 っつーか、十川閣下の遺志を継いでずっとやります。縷々とでも。 |  
            |  定番の大和。
 今となっては各社から決定版が出ているが、古いキットでも流麗なスタイルは変わらない。
 |  | 
    
      | 
        
          
            | 企画内容 
 ・「1/600スケール以上の旧日本海軍フルハル艦船」であること
 ・動力:基本はキット付属動力だが水中モーターも可
 ・大和型戦艦(大和、武蔵、計画時信濃、超大和)大歓迎
 ・大和型戦艦以外の戦艦、巡洋艦、駆逐艦、他の参加もOK
 
 |  
            | レギュレーションはこれだけです。企画の趣旨は、艦底まで模型化されたフルハル艦船模型全盛期の ピュアな興奮を再び、という事です。あまり奇を衒った作品ではなく、直球勝負の大型艦船キットを作って
 持ち寄りましょう。
 1/600スケール以上としたのは大型フルハル艦艇企画である事を明確にする為、あえてウォーターライン
 シリーズより大きなスケールのキットを持ち寄る為です。
 1/600スケールより小さなキット(30cmシリーズ等)やウォーターライン状態で走行するもの、あるいは
 外国艦などは、当該企画ではなく自由作品としてのオフ会参加となりますが、集合写真では一緒に撮影
 しますので、場を盛り上げるために企画レギュレーション以外の艦船模型のオフ会持ち寄りも歓迎します。
 (スケール規定から外れる作品は自由作品枠での参加となります)
 
 |  | 
  
 
TOPページに戻る   2017年水ものオフ会案内ページに戻る