オフ会報告
今蘇る無限軌道の響き!!!
1999年11月06日(土)盛況のうちに終了!
主催:「田宮模型歴史研究室」 「ツインスターメーリングリスト」 「プラモデルの王国」
日時: 11月6日(土) 14:00〜20:00 課題部門:1/35リモコン戦車 自由部門:AFV、SF戦車、シングル、リモコン、ラジコン、なんでもあり 「動く戦車オフ会」執行委員 助手、Gamo、ねこにいプロダクツ |
去る11月6日(土)「動く戦車オフ会」が三軒茶屋にて開催され、盛況のうちに幕を閉じました。当日の様子を一部ご紹介致します。 |
当日終了時の参加者記念ショット。この他に諸般の事情で終了前に帰られた方とちびっこ参加者、それに当日は作品参加であった方を含め全員で41名がエントリーされました。 |
見よ、このスケールモデル群。手前には今では貴重なタミヤ戦車が写っています。タミヤ「ツインフラック(森高哲治)」、「オートマチックブルドック(助手)」、「初代パンサー(助手)」、「初代ロンメル(十川俊一郎)」、そしてブルドックとパンサーの後方の小さいキットは「対空戦車スターリン(テルスター中潟)」です。 |
![]() 一方こちらはSF戦車群。タミヤ「U-87ストロンガー(丸山 重久)」、イマイ「クローラー(助手)」、イマイ「初版ジェットモグラ(森高 哲治)」「ミニ四駆改造電動ジェットモグラ(鈴木幹雄)」、「電動ジェットモグラ(大川登)」、ミドリ「アトラス(丸山重久)」「ビートルII世(たばさ:アカデミー再版)」、ヤマダ「ロビン号(丸山重久)」、アオシマ「タイガーキャプテン(岡田斗司夫)」、「タイガーキャプテン(ねこにいプロダクツ)」、ニチモ「キングシャーク(テルスター中潟)」、バンダイ「マグマライザー(古宮博文)」のいずれ劣らぬ名キットの揃い踏みです! |
![]() タミヤ「U-87ストロンガー」のアップ。この素晴らしいフォルムのキット再版を望む人は多いでしょう。今でも現役で動く素晴らしいキットです! |
![]() なんとアオシマ「タイガーキャプテン」のツーショット! 向かって左は当時のITCカラーを狙った塗装と素晴らしい作りこみが印象的な岡田氏(製作プロモデラー・三枝徹氏)のモデル。これはゼネコン版をシングルに改造してあります。随所にデティールアップが施されており、ミニ合体メカも驚異の塗装テクニックで精緻に仕上っています。 右側は(手前味噌ながら)プラモデルの王国の謎の科学者オヤヂ博士作のモデル。これはリモコン版を2モーターラジコンに改造してあります。フロントの戦闘車は分離と同時にスイッチが入る四輪駆動の独立自走機構付きで、本体にもコントローラーのスイッチで主砲発射音と砲口閃光を再現するギミックが仕込まれています。(詳細は、おってプラモデルの王国で紹介予定) |
![]() こちらはミドリ「アトラス」とヤマダ「ロビン号」。いずれも日本のSFプラモデル史に名を残す今から30年も前のメーカーオリジナルSFキットです。 す、す、素晴らしい!!! |
当日のコンテスト集計結果全記録、全部門のデータはツインスターメーリングリスト提供の「'99動く戦車オフ会コンテストのページ」を御覧下さい。 |