教室の主人ぴっぴにとって、音楽の学びは一生の宝物です。
音楽を学ぶ喜びを分かち合いたいといつも願ってレッスンしています。
子どもたちは全員それぞれ強烈な個性をもっています。その個性こそが表現の源だと思っています。
一人ひとりを一緒に見つめていくという事。当然、レッスンも全員オーダーメイドになります。たとえ同じ曲の演奏でもみんなそれぞれの考え(物語)をもって演奏してしてほしいと思います。そうなるよう、話あって作り上げているのです。
音楽への好奇心は果てしない!その思いを共有できる音楽仲間を作るべく、生徒だけでなく友人、ご両親様まで巻き込んで、楽しい企画を催せるようになっています。音楽好きはこのゆびと-ま-れ❣
☆ピアノ
ピアノの中身をのぞいたり、ゆっくりけんばんをおさえたり。。どんな音がするかな?
右手と左手をうまく動かせなかったり、手首が硬かったり。。。感覚を目覚めさせてあげましょう。
ピアノを弾くための準備運動もします。
☆楽譜を読む
バスティンメソッドの教材を中心に楽しく遊びながら音の仕組みを学んでいきます。
このメソッドは絵本の様に イラストたっぷりの楽しいテキストですが、中身はふかーい!
学び進めていくうちに 楽譜を読み、音符♪や音の流れのしくみを理解しましょう。
まだ字に慣れていない幼いお子さんには 音と色を組み合わせた”いろおんぷ法”や
必要に応じたテキストや資料を使用します。手作りすることもあります!
大人の方向けの教材もあります。
小学生になってレッスンが進むと、ブルグミュラーを使って、音楽の分析をしています。
それはそれはスリリングな分析のお話に、みんなニヤニヤしています。
☆表現
楽譜から見えてくる作曲家が語りたかったことを、一緒に探っていきます。
音楽はもともと歌が基本。レッスンの中で時には詩をつけて歌をうときもあります。
そこから見えてくる感動を共に味わいましょう!
☆楽譜を書く
楽譜は読むのと書くのでは難しさが違います。音を聞いて耳コピ―できたら、
どんな曲でも自分で弾けるようになるよ!と励ましています。
作ってみたい生徒さんは、作曲も自由に作ってきてくれます。
自分で生み出す力=エネルギーは大事ですね。
☆できるだけご希望を伺います。目標をもって学んでいきましょう
リクエスト大歓迎。弾きたい曲があったら一緒にどうやって弾くか相談しましょう。
生徒さんオリジナルのアレンジを作ることもあります。自ら進んで音楽に取り組める力をつけましょう。ピアノの伴奏をしたい。 リコーダーを上手に吹きたい。このアニメやドラマの曲を弾いてみたい。おばあちゃんへ歌のプレゼントをしたい など、リクエスト歓迎です。
☆学んだ音楽は、周りの人に楽しんでいただいて感動をわかちあいましょう
自分の音楽で大切な人に喜んでもらえたら素敵ですね
発表の機会をなるべくたくさん持ちたいと思います。ミニ発表会や、ステップなどへの参加。
また、沢山のレパートリーを作って人前で演奏できる力をつけましょう。
ぴっぴのうたをステージで弾き語りしてくれる生徒さんもいます。みんなで音楽を楽しんでいます。
☆ピアノの構造、音の波、音楽史
ぴっぴと生徒たちそして、生徒のご父兄のの好奇心に従い音楽実験工房も実施しています。年に2回くらいのセミナーを開催中。
☆オリジナル曲、アレンジの曲
ぴっぴは作曲家です。必要に応じて生徒さんにオリジナル曲やレベルに応じたアレンジなども対応しています。弾けない曲はないはず・・なのです。でも、少し難しめにしちゃうから、弾きたい曲はチャレンジ曲になることが多いですけれどね。
★レッスン風景
入学前の生徒さんと、小学生のレッスン風景です
いろおんぷと バスティンメソッドを使った音楽理論の勉強です。
雨が降ったよ・・ どんな音? ジャンケンポン♪3度うえは何の音?




教室の紹介・・・ どんな教室なの?